@ushigyu

家電&生活便利アイテム

乗るだけで体重・体組成を記録する「スマートバスマット」レビュー。ミニオンやポケモンデザインも可愛い

健康管理には、体重や体脂肪率といったデータを測ることがとても重要。この体重・体組成を日々測定するのにとてもオススメなのが、スマートバスマット(Smart Bath Mat)です。※写真はミニオンFACEデザイン。シンプルなタイプもありソフト...
ガジェットレビュー

Anker MagGo Wireless Charger Standをレビュー!使いやすいMagSafe対応充電スタンドだが勝手に回る難点も

iPhone 12以降で搭載されている、背面にマグネットでくっついて充電できる機能・MagSafe(マグセーフ)。このMagSafeを活用した充電器はApple以外からもたくさん発売されていますが、特に人気のある製品のひとつがAnker M...
Mac

M4 Mac miniをレビュー。M1と比べてサイズ半分、性能は倍。Bluetoothもつながる!

従来のMac miniに比べ、劇的にコンパクトになったことで話題のM4チップ搭載Mac mini。最小構成の価格が前世代のM2 Mac miniより1万円アップ(84,800→94,800円)しているものの、メモリが16GBにアップしている...
ガジェットレビュー

OpenFitをレビュー!骨伝導イヤホンのShokzが発売した左右独立ワイヤレスイヤホンの実力は?

私が毎日のように愛用している、Shokzの骨伝導イヤホン。耳をふさがないオープンイヤー型で、長時間使っても疲れないのが特長のイヤホンです。そのShokzから、新たに左右独立型の完全ワイヤレスイヤホン「Shokz OpenFit」が登場しまし...
家電&生活便利アイテム

シチズン温湿度計「THM527」レビュー。室内と屋外の温度・湿度が同時に見られて超便利!

引っ越してから購入した電化製品のひとつが、シチズンのコードレス温湿度計 THM527。親機と子機で2ヶ所の温度・湿度をモニタリングでき、表示も大きくて見やすいのが特徴。2ヶ所の温度・湿度が測れるデバイスとしてはThermoPro TP-60...
ガジェットレビュー

SwitchBot学習リモコンをレビュー。一台のリモコンでテレビやエアコン、照明、カーテンなどなんでも操作可能に

スマートホーム製品を数多くリリースしているSwitchBot(スイッチボット)。我が家でも、SwitchBotカーテンやスマートロック、シーリングライトなどが活躍中。なくてはならない製品ばかりです。【我が家で活躍中のスマートホーム製品まとめ...
製品レビュー

Amazonベーシックの背もたれクッションで、いつものイスや仕事用チェアがより快適に。腰痛防止にも!

自宅で長時間作業する私にとって、デスクチェアの座り心地はとても重要。ですが現在使っているチェアは座面がやや深く、つい背中が曲がりがちになるのが気になっていました。幸いまだ大丈夫ですが、このまま使い続けると腰や背中に負担がかかって身体に不具合...
家電&生活便利アイテム

コスパ最強の生活家電・テレビおすすめ9選

家電製品やテレビは、コストパフォーマンスで選びたい派の私。安かろう悪かろうはもちろん嫌ですし、機能盛り盛りな代わりに高価な製品もほとんどの場合必要ない。それなりに手頃で、かつ必要十分(可能なら+α)な機能をもつ製品をいつも探しています。この...
ガジェットレビュー

Fire TV Stick HDレビュー。安価・手軽にYouTubeやTVerなどネット動画が見られる!

スマートスピーカーEcho、Fireタブレット、読書端末Kindleなど数あるAmazon製品の中でもいちばんの売れ筋商品がFire TV Stick HD。テレビのHDMIポートに差し込んでネットにつなぐだけで、YouTubeやAmazo...
ガジェットレビュー

「UGREEN MagFlow 2-in-1 ワイヤレス充電器」レビュー!iPhoneとAirPodsが同時充電できるMagSafe対応スタンド

いま、私がもっとも気に入っているiPhone用の充電スタンドが「UGREEN MagFlow 2-in-1 ワイヤレス充電器」。iPhoneをMagSafeでくっつけて充電できるだけでなく、AirPods(私の場合はFreeClip)も同時...
ガジェットレビュー

「OpenMove」をレビュー。骨伝導防水イヤホンのエントリーモデル、長時間使っても疲れにくく運動用にもオススメ

私が本当に毎日使っている、骨伝導ヘッドホン「Shokz Aeropex(現OpenRun)」軽くて長時間装着していても疲れたり痛くならず、耳をふさがないのでインターホンや家族の声なども聞き逃さない。そこそこの値段しますが、毎日使うと思えば十...
ガジェットレビュー

SOUNDPEATS Air3 Deluxe HSをレビュー!圧倒的コスパのインナーイヤー型ワイヤレスイヤホン。AirPodsとも比較

ヘッドホンやカナル型(耳栓タイプ)イヤホンに比べて音への没入感は劣るものの、軽いつけ心地で快適に長時間音楽が楽しめるインナーイヤー型のイヤホン。ずっと音楽を聴きっぱなしで作業をすることの多い私も、AirPods(第3世代)をはじめとするイン...
ガジェットレビュー

超コスパのイヤーカフ型イヤホン「Truefree Clip C10」5,000円を切る価格で音質・使い勝手も十分

私が最近愛用している、耳にはさんで使うイヤーカフ型のワイヤレスイヤホン。耳をふさがないので長時間使っても疲れにくく、音もオープンイヤーとしてはかなり良いので気に入っています。【参考】オープンイヤホンの最高峰「FreeClip」レビューそんな...
Google Pixel

Pixel 9aを2年使って返却する場合、安く使えるのはドコモ、au、ソフトバンクのどこ?

Googleのスマートフォン・Pixelシリーズの中でも、もっとも安価な機種がPixel 9a。ドコモ、au・ソフトバンクでも、Pixel 9aを販売しています。Pixel 9aを購入して使う場合は、Google公式とドコモ・ソフトバンク・...
福岡旅行&グルメ

「豚白湯創作麺処 友池」豚足と香味野菜でとったスープが絶品!ラーメンの概念が変わるほどの衝撃

ラーメンが好きでこれまで数百杯は食べてきましたが、その中でもトップクラスの衝撃を受けました。福岡市早良区昭代の「豚白湯創作麺処 友池」というお店。豚足と香味野菜で取ったという豚白湯(ぶたぱいたん)ラーメンは、豚骨はもちろんこれまで食べてきた...
Google Pixel

Pixel 9aはPixel 8aとどこが違う?比較してみた

Googleから発売されたエントリーモデルの最新スマホ、Pixel 9a。価格は79,900円〜とPixel 8a(72,600円)よりは若干の値上げになったものの、Pixel 9に迫る機能・性能を持つ高コストパフォーマンス機種であるのは間...
ガジェットレビュー

オープンイヤホンの最高峰「FreeClip」レビュー。耳をふさがないイヤーカフ型、超軽くて音も良い

長時間音楽を聴きながら作業する関係上、私が毎日のように愛用しているオープンイヤー型イヤホン。耳をふさがないので疲れにくく、周囲の音も聞き逃さないのが大きな特徴。最近使いはじめたオープンイヤー型イヤホンで、非常に気に入ったのがHUAWEI(フ...
iPhone

iPhoneを少しでも安く買う方法5選

物価高と円安の影響もあり、近年どんどん高価になってきているiPhone。なるべく安く買いたいと誰もが思っているはずですが、セールになることもまずないし、ほとんどの人が定価で買っていることでしょう。そんなiPhoneでも、実は通常価格よりもお...
福岡旅行&グルメ

「濱田屋 くうてん」博多駅直結のおいしい水炊き店

福岡名物のひとつ、博多水たき。私がこれまで友人を連れて行ったおすすめ水炊き店は中洲川端駅が最寄りの「とり田」、大濠公園近くの「橙(だいだい)」あたり。博多駅周辺は未開拓だったんですが、今回訪ねてくる友人が博多駅周辺だと都合がいいとのことで行...
iPad

iPad 4種類をくわしく比較。どのiPadを選べばいい?

タブレット型デバイスの世界シェアで、圧倒的トップに君臨するAppleのiPad(アイパッド)。2025年現在、Apple公式では4種類(サイズ違いを含めると6機種)のiPadが販売されています。M4チップを搭載し、高性能だがその分高価なハイ...